[PR]
2025年05月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダーツのグリップの基礎
2009年05月18日
機会があれば、プロのダーツプレイヤーのグリップを観察してみましょう。中には、不思議なグリップの仕方をするプロもいます。「まさか、それで投げるの?」と少々びっくりするかも知れませんが、そのまま投げてしかも正確。二度びっくりです。
ダーツはバランスを崩しにくいグリップならばそれでOK、自分が投げやすいなら、どんなグリップでもかまいませn。なので、いろいろとグリップを試し、指に力を入らなくても、楽に持てるグリップをみつけてください。
◆代表的なダーツのグリップ
- ツーフィンガー
- スリーフィンガー
- フォーフィンガー
この3つのグリップは基本的な持ち方ですが、支える指が少ないとリリースする時に安定する一方、狙いは定めにくくなります。支える指が多いと、狙いやすく、安定しますが、4本の指を上手に連動させることが必要になり、リリースは難しく、失敗しやすくなります。指が多いほど、ダーツから同時に全て指を離すのが難しい、と憶えておいてください。
◆三本指でのダーツのグリップの仕方(スリーフィンガー
- 人指し指にダーツをのせて、水平になるポイントを探す
- 上から親指で押さえて、中指を軽く添える
◆四本指でのダーツのグリップの仕方(フォーフィンガー)
- 人指し指と中指にダーツをのせて、ダーツが水平になるポイントを探す
- 上から親指で押さえて、中指と薬指を添えて支える
グリップのコツは、親指と人指し指の腹を使ってダーツを支え、他の指は使っても添えるだけ、がいいと思います。つまり、どの持ち方も、親指と人差し指の力がメインになり、他の指はダーツの支えという感じでぐグリップするようにしましょう。。
PR
Comment